2008.04.20 かすみがうらマラソン 完走記  

 3週間前の佐倉マラソンで、いい加減な気持ちで、サブスリーペースランナーについていって、結果、終盤キロ5分超まで失速してしまった。 かすみがうらでは、しっかり走ろう、現時点での最善を尽くすレースにしようと思った。

 フルマラソンと同じ位置から、20分前に10マイルの部がスタート。少なくとも2年前は、そのスタートを「いってらっしゃーい」って横で見送ってから、フルマラソンの整列ということになっていた。 ところが、どうやら、今年は、10マイルの列の後ろにフルマラソンの選手が並ぶ、というのが、「正しい」並び方だったようだ。 どうも、そのあたり徹底されていなく、私なんぞ、30分近くも前に、スタート位置付近に行って準備していたのに、後になって、「ここからはは入れません!」って係りの人に言われて、今さら、後ろには並べないし・・・困ってしまう。 結局、私のような人も大勢いて、道路との境の網をくぐって列に加わったのだが、すでに、かなり後ろの位置となった。

 もともと、この大会の最前列の陸連登録の部は、35歳以下ということになっているのだが、その直後に並べば、ロスタイムは5秒ほどで、ほとんどストレスを感じない。 ところが、今年は、スタートロス25秒。 それだけならいいのだが、スタートラインを超えても、渋滞。 今日は、最初は飛ばさない、と心に決めていたから、無理に追い越さず、流れに乗っていたら、最初の1キロがネットで4分54秒もかかってしまった。 もう、笑っちゃうしかなかった。

 最近は、東京マラソンの影響で、どの大会も参加人数が急上昇中。 そのことは大歓迎で、仲間が増えてうれしいことであるが、かすみがうらのよう1万人規模の大会で、スタート整列が、自由、というのは、もう限界だと思うし、第一、危険。 最善の方法は、北海道マラソンのように、過去2年間くらいのベストタイム順にブロックを分けること、でなければ、せめて、東京マラソンや、荒川マラソンのように、申告予想タイムでブロックに分けるべきだと思う。 将棋倒しのような、事故が起きてからでは遅いと思うのだ。

 さて、レースの話に戻るが、1キロ過ぎてから、自然と道路の右側が追い越し車線のようになってきて、次第に走れるようになったのだが、キロごとは、4分43秒、4分32秒 と続き、完全にサブスリーのラップタイム表とはずれた。 それが、結果として、今日はよかったと思う。

 続いて、キロ4分19秒、18秒となり、5キロ通過は、23分11秒(ネット22分46秒) 
 ここで、冷静に自分の身体と相談し、4分16秒(3時間ペース)だと、速く走ろうとしているように感じるので、最後までもたない、キロ4分20〜25秒で、気持ちのいい安定スピードになると判断し、やや、ペースを落とした。 これも、結果として大正解。 このあたりで抜き返されたkinoppyさんに付いていこうか、という誘惑にも勝って、わが道を行く! 他人に惑わされない! −−−これが、マラソンの秘訣だね。

 この大会のコースは、16キロ付近にひと山あり、それを超えれば、ハーフ手前にちょっと上り坂があるくらいで、あとは、下りか平坦。 したがって、16キロまで我慢すること。 そこまでにエネルギーを使い過ぎなければ、あとが楽しみだ。 今日は、残りの距離を考えて、終盤で気持ちよく走ることをイメージしながら、うまく力をコントロールできていたと思う。

 今日は曇り。 風が若干あるものの、後半追い風方向で、4月のマラソンにしては、文句のつけようのない天候だった。 それでも、むわーっと温かい空気を感じて、給水所の水を頭からかけた。 もちろん、給水は、序盤から、ちびちび取っている。

 ハーフ通過は、1時間35分05秒(ネット同34分40秒) ここで、今日の目標は、ネガティブスプリット(後半が前半より速いこと) 結果、3時間10分切りと定めた。

 ハーフ過ぎに一気に下り、そこからが平坦。 ここでラップタイムが上がるはずだが、20〜25キロが、このレース最悪の22分49秒。 抑えたというより、調子が上がらなかった。 

 ここまで、1キロごとの距離表示が正確だなあ、と感じていたが、25〜26キロが、5分36秒となり、次の1キロが3分20秒。 明らかに26キロ表示が後ろ過ぎる。 同様に、28キロ、33キロも、後ろ過ぎるし、36キロは手前過ぎる。 2年前は、また、別のずれ方をしていた。 地元の方が、距離表示のプラカードを持っていていただきたりして、ありがたいのだが、もしからしたら、自宅の前が都合がいいので動かしてしまったのかもしれないし、もともと大会本部の指示がおかしかったのかもしれない。 ランナーにとっては非常にデリケートな問題なので、距離表をちゃんとできるかが、大会評価のポイントになると思う。 もっとも、それは自分の場合で、1キロごとの表示はほぼ無視して、5キロごとにチェックするというランナーの多いと思うが。
 
  私は、次の1キロ、次の1キロ、と目標を持って走るタイプなので、距離表示がでたらめになった時点で、梯子をはずされた感じになってしまった。 そこで、目安を、次のランナーまで、次のランナーまで、に切り替えた。 27キロ地点で、ゴールまで200人抜くぞ、と決心。 カウント開始! 苦しくなった時によくやる手段だが、今日は、まだ、余裕がある。

  抜いたらプラス、抜かれたらマイナスとカウノトを開始して、最初の1キロは、+2、しかし、28キロ地点からは、+++ となった。

  30キロ通過が、2時間15分10秒。 3時間10分ペースから数秒遅れているが、今日は、大丈夫かなという感触であった。 一方、もちろん、どこまで持つか、という不安もある。 ここからが、マラソンも面白いことろである。

  32キロを通過して、残りは、いつも練習している10000mのイメージでいくことにした。 33キロとは考えずに1000m、34キロではなく2000m、5000mまでは、抑えて最後に爆発させる。 というイメージで。

 といっても、37キロを通過して、残り5000mで、上げられるかというと、そううまくはいかなかったけど。

 どの地点か忘れたが、27キロ地点からの200人抜きは、40キロ地点までには達成。 目標を250、あわよくば300人に上方修正した。 目標ゴールタイムも、3時間9分台から、8分台に上方修正。

 40キロ通過が、2時間58分42秒。 ここで、さらに目標ゴールタイムを3時間7分台に上方修正。
 今日のレースの目的は、3週間前の佐倉マラソンの失速を取り返すこと。 マラソンレースを最後まで緩めずに走ることである。 40キロまでうまく走れても、ここから失速したら、それまでの40キロが、かわいそうである。

 そこで、40キロ地点から、さらにギアチェンジ。 やや広い道路に出て走りやすくなるし、風も背中を押してくれた。 40〜41キロが、4分07秒。 ラストは、1キロ換算で4分04秒。 ゴールの競技場ノトラックの70mくらいも全力でいき、最後の2.195キロ 8分59秒 だった。 区間、自己ベストである。 この区間記録が、自己満足の、今日のおみやげである。 

 ゴールタイムは、3時間07分41秒(ネット同07分16秒) 27キロ地点からは、279人抜き。 40キロ過ぎに1人だけ抜かれたけど、ほぼ、ごぼう抜き状態であった。

 東京マラソンの好結果で、佐倉マラソンは、マラソンを甘く見て失敗。 今回は、マラソンの敬意を払って向かった結果、現時点の力は出せたと思う。 次の、本格的なフルマラソンは、8月末の北海道マラソン。 今回のタイムが目標になる。



 さて、ゴール後、有森裕子さんによる、チャリティのTシャツサイン会があった。 東京マラソンの序盤で併走した時、「3時間が目標です」と宣言をしていたので、サブスリーの報告ができてよかった。 握手をして写真を一緒に撮らせていただき感激した。 ますます有森ファンになった次第である。




距離 通過タイム ラップ コース
〜 スタートライン 0:00:25 - 35歳以上は、一般扱い
〜 5km 0:23:11 0:22:46 常磐線を越え登り傾向
〜 10km 0:45:05 0:21:54 ゆるやかなアップダウンあり
〜 15km 1:07:25 0:22:20 ゆるやかなアップダウンあり
〜 20km 1:29:53 0:22:28 もうひと山
〜 中間点 1:35:05 - 城の形の郷土資料館がハーフの目印
〜 25km 1:52:42 0:22:49 以降平坦な道
〜 30km 2:15:10 0:22:28 この辺りから私設エイドあり
〜 35km 2:37:17 0:22:07 同上
〜 40km 2:58:42 0:21:25 同上
〜 ゴール 3:07:41 0:08:59 会場へ最後の遠回り