2004.01.11 谷川真理ハーフマラソン 完走記
![]() |
この大会を申し込んだのは、平らなコースで自己ベストが狙えるからということでした。とlころが、10月初めに傷めた股関節がなかなか完治せず、12月の走行距離は、わずか126キロ、ようやく1月になって完治したばかりだったので、目標は、自己ベスト(1時間27分16秒)ではなく、1時間30分切りとしました。 前夜はよく眠れたものの、朝は早く目覚め、予定より早く家をでました。マンモス大会だし、早めに行って準備した方がいいか、と思ったからでしたが、会場についたのは、スタート1時間50分前。冬の北西季節風が荒川河川敷を吹きつけ、さむー。 もっとゆっくりしてくればよかったと後悔しました。 唯一、暖かかった場所が、ナイキ商品を販売している、大テント内で、私も暖を取るためにでかけたら、他のも同じ考えからか、けっこう賑わっていました。せっかくだから、エアーズームカタナレース と カタナ2 を試し履きしてきました。カタナレースは超軽い、高速向きで、自分のマラソンには使えないなと感じました。カタナ2は、クッション性があり、長距離練習やフルマラソンレースでも合いそうでした。ただ、私の足には、かかと部分に余裕があり、ブレる感じがしたので、衝動買いは止めておきました。やはり、お気に入りのミズノウェーブスペーサーから離れる勇気はでませんね。 この大会はとてもランナー思いというとこで、雰囲気もよいのですが、スタートの並び順は改善してもらいたい点です。なにしろ、申告タイムのプラカードが、「70分以内」、「70〜79分」、「80〜89分」、「90分以上」という分類で、あまりにも不自然。どうせいいかげんですよね、と言っているみたいです。実際、私も、プラカードの表示を無視して、自分の走力からして、全体でこの位置だろうというところに並びましたが、それでも、スタートすると、追い越しモードだったんです。プラカードは、「90分以内」、「90〜99分」、「100分〜109分」、「110分以上」とすべきだと思います。それなら、みんな、もっとちゃんと守るような気がします。 さて、レースですが、初めの1キロは追い越しモードだったものですから、ひょっとしてオーバーペースか、と心配しました。ところが、1キロで時計をみてビックリ、ネットで4分27秒かかっていました。それから、意識的にペースを上げようと試みましたが、5キロ通過が、22分08秒。最初から4分15秒イーブンでいくという作戦は、完全に挫折しました。 とにかくトライはしなければと、6キロ、7キロと、キロ4分15秒で強引に走りましたが、9キロ過ぎの土手に上る坂で早くも減速、9キロから10キロが、4分34秒もかかり、10キロ通過が43分56秒。このままずるずるいくのかな、やっぱり本番に弱い、などと弱気になってきました。 折り返し点からは、下流に向けて風は、追い風になり、走りやすくなりました。このあたりで、いかにも苦しそうに呼吸しながら走る女性ランナーを見つけました。呼吸は苦しそうですが、フォームはしっかりとしていて、このままゴールまでがんばりそうでした。ああ、この人に比べれば、自分は全然楽している。まだまだ呼吸も楽だし、力を余らせていると思うと、やるぞという気がでてきました。 12キロ地点だったと思いますが、HPで知り合ったRYUICHIさんが、「キロ4分で行く」と言いながら抜かしていきました。昨年9月のタートルマラソン(ハーフ)の再現のようで、予想していたシナリオ通りでした。とてもついて行くのは無理でしたが、できるだけ背中を見ていようとペースアップ。11キロ以降は、キロ4分10秒を少し切るペースになってきました。15キロ通過が1時間04分47秒。目標より47秒遅れですが、このまま、キロ4分ヒトケタでいけば、目標達成の可能性がでてきました。 何とかペースを維持したものの、18キロ過ぎには限界点になってきて、緩めて楽になろうか、と言う誘惑が心の中で沸いてきました。それでも、このあと、たった15分間、頑張れるかどうかで、帰ってからのビールの味も違うし、明後日からの仕事も気持ちよくできる。妻や子供たちにも、1時間30分切りの目標を言ってあるし。 と思うと、もう、なりふり構わず、全力で行く元気がでました。 20キロ通過が、1時間25分19秒。あと4分40秒残しているので、このままいけば大丈夫、と思いましたが、思考能力が低下し、計算間違えしているかも、という不安もありました。とにかく、1分1秒でも早く前に進もう。 ラスト、大江戸飛脚会のやすさんから声をかけていただきました。ありがとうございます。ちょうどそのとき吐きそうな気分になっていて、目一杯状態。吐かずに止まらずにいるぎりぎりの線で走っていました。 ゴールして時計をみて、1j時間29分35秒、ヤッター。25秒差の勝利でした。 まだまだベストな状態ではありませんが、とりあえず、設定した目標をクリアできたことで、大満足なレースとなりました。 レース前に、Iさん、Q子さん、レース中もっちゃん、レース後にkinoppyさん、仲間の応援で来たEJさんにも、お会いすることができ、楽しい一日でした。 |
距離 | 通過タイム | ラップ | コース |
〜 スタートライン | 0:00:18 | ー | ー |
〜 5km | 0:22:08 | 0:21:50 | 向かい風 |
〜 10km | 0:43:58 | 0:21:50 | 向かい風 |
〜 15km | 1:04:47 | 0:20:49 | 追い風 |
〜 20km | 1:25:19 | 0:20:32 | 追い風 |
〜 ゴール | 1:29:35 | 0:04:16 | 追い風 |