2008.01.27 新宿シティハーフマラソン 完走記
東京マラソン、3週間前のハーフ。 前哨戦。サススリーのためには、この大会で、1時間25分台は以内で走っておきたい。 ただ、ここ1週間、いろいろ事情があって走れず、それが、吉とでるか、凶とでるか、スタートラインにいる時から楽しみだった。 スタートは、トラックスタート。天下の「国立」」。 5列目くらいに陣取ると、いつもの練習仲間の先輩M島さん、そして久々、流星さん、もっと、久々。よっしー師匠にお会いする。 天気は、晴れ。 まずは、キロ4を目安にいく。 競技場を約半周して外に出ると、しばらくは、神宮周辺。 キロ表示が5キロごとなので、ペースがわからないが、結構積極的に飛ばしている感覚である。 キロ4ペースと思われる。 信濃町の横を通って、外苑東通りの出ると、おおって感じになる。 やっぱり、都会を走れるのは、気持ちいい。 東京マラソンと違って、全面規制というわけではないけれど、車を追い出して走れるのは快感。 ランナー冥利に尽きる。 四谷三丁目で左折。新宿通り。 すごく感激できる。 そして、新宿御苑下の御苑トンネル! こんなところ、普段は絶対走れない。 もう最高! とまあ、気分は上々だったのだが、走りのペースはどうか? 2km地点で、抜かしたはずの流星さんには、逆転されるし、自分では、飛ばしているはずなのに、なぜか、周りに抜かれている。 トンネル内、ほぼ一番低いところが、5キロ地点。 通過タイム20分06秒 数字は予定とおり。 それにしても、前にいる流星さん、19分台かあ、積極的だんなあ。 自分のほうは、この地点で、これが目いっぱいという感じ。キロ4を通すのは、冷静に考えて、無理。 やはり、自分には、行けるところまで行くという走り方はできない。ゴールまでしっかり走りきるというのが、自分の美学であるように思う。 新宿三丁目を左折、明治通りに入る。 ここが、この大会のコースのハイライトか。 都会を走っている、というのが、体感できる。 東京マラソンの縮小版だ。 北参道交差点を左折して、千駄ヶ谷駅前から、神宮へ戻る。 途中、日曜練習でご一緒する島さんに抜かれる時、「練習不足か」と言われた。 さすが、大先輩は見る目がある。走っている様子でわかってしまう。 M島さんは、5キロ21分ペースで行くといっていたから、それが本当だとしたら、かなり遅れているなあ。 あまり、気を抜かないようにはしているんだけど、ひょっとして、これって、22分ペース近い? 90分越えなんていう事態になったら、東京のサブスリー目標は撤回だな。、 絵画館前に戻ってきて、、10キロ地点。 通過タイム40分53秒(ラップ20分47秒 なーんだ。 キロ4ペースから、51秒しか遅れてないぞ、と思うと少し元気になる。 ここから先は、神宮周辺を2周するコース。 2周目の後半から、周回遅れの人たちと重なって、走りずらくなる。のは、、初めからわかったていたこ。 でも、感動したのは、ちゃんと1周早いランナーのために、コースが空いていたこと! そんな線引きもルールのないのにね。 東京人はマナーがいいな。 M島さんい追いついてから、再び絵画館前に戻ってきて、、15キロ地点。 通過タイム1時間01分20秒(ラップ20分27秒) ペースはOK。 40分51秒 なーんだ。 キロ4ペースから、51秒しか遅れてないぞ、と思うと少し元気になる。 最後の1周は、20分切るぞ。 と目標設定。 ようやくエンジンがかかってきた。 周回遅れの人達のほうが圧倒的に多くなって、前に目標となるランナーがわからない。 ということで、完全に自分の世界へ。 でないと、うっかりすると、周回遅れのペースに合わせそうになる。 再々度絵画館前に戻ってきて、20キロ地点。 通過タイム1時間21分15秒(ラップ19分55秒 ぎりぎり目標クリア。 今日の最低目標の1時間25分台以内もクリアできそうだ。ここから、周回コースと別れて競技場へ向かう。 ラストは、競技場1周弱。 バックストレートにはいって、前方に流星さんが見えた。 ここで、ライバル心に火がついて、スパートをかける。(きっと流星さんは何とも思っていないけれど) ゴールは、トラック競技のゴール地点。 タイム1時間25分23秒(ラップ4分08秒 ラスト4分08秒は、自己ベストかもしれない。(所沢では計測できなかったので不明) 1時間25分台がでたことで、ようやく、東京マラソンのサブスリー挑戦権をゲットできたと思う。 まだまだ可能性は低いが、望みがつながった。 流星さん、年代別優勝、 おめでとうございます。 ますます力強い走り、いつまでも、目標にさせてください。 ![]() ところで、その後出走した、親子2キロは、ひと、ひと、ひとで満足に走れず、先週の千葉マリンで自己ベストを大幅に更新してやる気満々だったYOHには、残念であった。 記録12分台は、参考にもならない。 でも、後半の1キロは、4分56秒で、千葉の時より速く、ゴール前では、こちらも、まじで走るほどになってたのは、うれしい。親子は、あと3月9日の熱海、そして、3月16日のかるがも(横浜)で、卒業だ。 |
距離 | 通過タイム | ラップ | コース |
~ スタートライン | 0:00:02 | ー | 国立競技場 |
~ 5km | 0:20:06 | 0:20:02 | 神宮~御苑トンネル |
~ 10km | 0:40:53 | 0:20:47 | 明治通り~神宮 |
~ 15km | 1:0120 | 0:20:27 | 神宮周回 |
~ 20km | 1:21:15 | 0:19:55 | 神宮周回 |
~ ゴール | 1:25:23 | 0:04:08 | 国立競技場 |