2012.12.02 所沢シティマラソン 完走記




 埼玉ライオンズの聖地、西武ドーム。ライオンズファンなので、上は、ライオンズのユニ姿で走るとこにした。 背中は、背番号35 牧田投手。背番号とともに、「牧田和久」の文字と、アンダースローの絵が描かれているシャツ。ただ、走りはいつもどおり全力でいくつもりで、下は白のランパン。
これを着て走した!

 今日は珍しく、妻と同伴。開会式に十亀(とがめ)選手らライオンズの選手4人が出るということなので、8時の開会式に間に合うように、早起きしたのに・・・西武池袋線が人身事故で動いておらず、結局、西武新宿線・山口線経由で球場入り。到着は、8時15分となってしまった。

 事前にゼッケンとチップは郵送されてくるので、受付はなし。記念品は帰りにもらえばいいので、問題は、トイレのみ。球場の施設だけだとキャパ不足じゃないかと思っていたが、意外と大丈夫だった。ハーフのエントリーが3,183人。千葉マリンのような大混雑の問題はない。

 走らない妻が同伴なので、荷物の心配もないし、直前まで温かい服装でいられるのが助かった。ちなみに、荷物はコインロッカーのみ。貴重品預けはない。コインロッカーだと、鍵に困るんだよね。

 スタートは、野球のセンターの位置。いつもは閉じているセンターの扉が開いていて、場外に飛び出す。スタート10分前になっても、前のほうに並べた。先月のつくばマラソンの雰囲気と大違い。つくばでは、みんな自己ベストを狙うような雰囲気で、少しでも前へ、という感じだったが、今日は、のんびり。未公認レース、未公認コース、アップダウンが激しくタイムが狙えないコースということによるのだと思う。

 スタート、 8時45分。天候は晴れ、風はなし、気温は、記録証によると、8時現在、1.2度。

 前から2列目に並んでいたため、ロスはほぼゼロ。ただ、記録証上は、
 スタートロス 02秒

 まずは、球場前の坂を勢いよく下る。すぐ前のランナーは、ものすごい勢いでダッシュしていった。ウェアが陸上競技スタイルでなかったので、ただ目立ちたったのか?それとも実力か?分からない。

 私も、まずは、前に並んだ義務として、それなりに飛ばしていった。

 公道に出て、傾斜は緩やかにな下り。中央分離のブロックに足を引っ掛けて転倒したランナーがいた。要注意だ。

 1キロ通過は、4分06秒。だいたい体感と合っているように思えた。今日の目標タイムは、1時間30分切り。だが、現実的な予想タイムは、1時間35分くらいかな、と予想した。1週間前のつくばマラソンは、3時間22分、月間200キロに届かない練習量では、そのくらいだろう。それに、何といっても、この所沢のコース、アップダウンの連続するとってもタフコースなのだ。

 2キロ地点で、同じライオンズユニの60番、おかわり君こと中村選手ののユニのランナーに抜かれた。思わず、仲間意識で、声をかけようkと一瞬思ったが、どんどん行ってしまった。

 3キロ手前から、最初のきつい登り坂。さっそく、周りのランナーのペースが落ち始め、ここから、追い抜かれモードから追い抜きモードに変換。まずは、余裕を持って・・・と、リズム、リズム、走りを楽しむように、と思って行くことにした。

 5キロ通過 21分31秒 (ラップ21分29秒)
 ここから、一気に下って、7キロ手前で、また、ぐっと登る。
 そこからしばらくは、だらだら登り。
 
 わき道それて
 10キロ通過 43分07秒 (ラップ21分36秒)
 ちょっと、1時間30分は難しいかな。まあ、でも、諦めないで行こう。

 早稲田t大学の門まで寄り道して、13キロ。

 そして、14キロからは、いよいよ全コースのハイライト。トレイルレースのような急な登り坂に足が止まる。続いて、ダートの道、500mくらい。いくら頑張ろうと思っても、ペースはがた落ち。14〜15キロは、5分07秒。これが精一杯。

 15キロ通過 1時間05分02秒 (ラップ21分55秒)
 ここでx目標ペースには、1分02秒の遅れ。この大会4回目だから、コースはわかっている。15キロ地点で、1分の遅れまでだったら・・・と思っていたから、可能性のあるぎりぎりのライン。

 15キロあたりが最高標高点、標高約154m。ここから、19キロ地点の標高約82mまで下っていくのだ。

 まずは、見晴らしポイントから16キロまで、豪快なダウンヒル。

 往路の7〜9キロの逆方向で、17キロ過ぎまで、だらだら下り。

 19キロ手前で、もういっちょ、きつい登りを越えると、また、19キロまで、豪快なダウンヒル。このあたり、いけいけどんどんである。

 19キロ地点、1時間21分25秒。ざっと計算して、キロ4と数秒のペースで、1時間30分が切れる!

 よっしゃーって感じで、ギアを入れ替えた。
 しかし、ここからは、また、登り傾向。しっかり腕を振って、足を前に出して・・・

 「19km」の看板の次は、「20とkm」がなくて、いきなり「残り1km」。となる。

 残り1キロ通過 1時間0キロ通過 1時間25分55秒

 実に微妙だ。キロ4分04秒でオッケーだが、ここからは、登り坂。

 特に、西武ドーム前は、また、きつい登り。気持ちと裏腹に、明らかにペースダウン。足が進まない。

 最後は、球場内。ふわふわの人工芝。

 センターからライトへ回って、両翼は、確か、100mだっけ、と計算していた。

 最後は、ホーム裏を通って、サードベース側で、ゴール!

 ゴール 1時間29分55秒

 やったー間に合った。

 ゴール地点で待っていてくれた妻に再会。目標クリアでご機嫌の私は、妻にランニングシューズを買ってあげた。妻いわく、「来年、5キロに出てみようかな」だって。実現したら、楽しくなる。

 お昼は川越に行って、コエドビールを出すイタリアンレストラン「小麦市場」でランチとビール5種類の飲み比べ。楽しい一日となった。
距離 通過タイム ラップ コース
〜 スタートライン 0:00:02 - 西武ドーム
〜 5km 0:21:31 0:21:29 坂下り傾向ー椿峰ニュータウン経由
〜 10km 0:43:07 0:21:36 坂上り傾向ー下山口から小手指方面
〜 15km  1:05:02 0:21:55 きつい峠坂へー早稲田大学裏
〜 20km 1:25:31 0:20:28 急坂下って、またひと山
〜 ゴール 1:29:55 0:04:24 最後に上って西武ドーム
20キロは、19キロと残り1キロから計算