2013.01.27 勝田全国マラソン 完走記
勝田マラソンが進化した。1キロごとの距離表示とブロック別整列、参加賞の長袖Tシャツ! 前泊は、勝田駅前のテラスイン勝田。自室でトイレを済ませ、荷物は置かせてもらって、ランニング姿でスタート地点へ。トイレも荷物も心配しなくていいのは、ものすごいアドバンテージだ。ちなみに、ゼッケンと計測チップは、事前に郵送されているので、受付にも行かなくていい。何という贅沢、とも思われるかもしれないが、せっかく参加料を払ってマラソンをするなら、ベウトを尽くしたい。でなければ、もったいない、と最近思うようになっている。 今年から、事前に知らされたブロック別スタート。いつも、混雑で、事故を心配していたので、これで安全な大会になった。ただ、残念なのが、申告タイム順に区切っていたこと。遅いランナーでも、はったりで、予想タイム2時間50分と書けば、最前列のAブロックになってしまう。サブスリーランナーの紅白さんが、大会事務局に聞いたところでは、Aブロックは、2時間55分以内とか。そんないるはずないよ、500人もいるなんて!過去2年間くらいのベストタイム順というのが、一番いいよね。ランナーズにお金を出せば、チェックできるんじゃないかな、と、推測だが思う。いや、チェックなんてしなくても、チェックのふりだけでも、だいぶいいと思う。 まあ、紅白さんがBブロックになってしまったのはおかしいと思うけど、私としては、Bブロックで実力相当。不満なし。ホテルから直行できたおかげで、Bブロックの前のほうの位置を取れた。 スタートロス 13秒 やっぱりAブロックでも、遅いランナーが多かった。まあ、だいたい、ウェアでわかるよね。だから、それなりに、のろのろのロスがあったのだけど、1キロ地点は、ネット4分33秒! よーし、いい感じ。調子いいぞ、て感じになった。今日の目標は、3時間20分、キロ4分44秒イーブンだ。 にしても、この昭和大通り、何度走っても気持ちがいい。天気は晴れ、風はほぼ無風のよう。 5キロ通過 22分14秒 (ラップ22分01秒) うふふっ しめしめ。いい感じ。やっぱ、勝田は相性がいいなあ、って思ったりする。 10キロ通過 44分03秒 (ラップ21分49秒) さらにラップがあがり、絶好調。 15キロ通過 1時間06分27秒 (ラップ22分24秒) ここは、前半の山場の坂の登り下りがあったので、やや落ちるのは想定内か。目標ペースより、ずっと速いので、抑えぎみでもいいはず。 進行方向が反対になっても、風は感じず。マラソンの最大の敵、風がないとなれば、今日は、みんな自己ベスト連発じゃないかな。 このあたりで、背中に白い天使の羽をつけた女性ランナーと併走ぎみになった。確か、以前、かすみがうらマラソンでお見かけしたはず。声をおかけしたい誘惑にかられつつも、真剣に走られているようなので、止めておいた。 20キロ通過 1時間29分18秒 (ラップ22分51秒) おお、このペースは、3時間10分ではないか。 中間点 1時間34分18秒 横で、誰かが、天使の羽さんに聞いていた。「今日はどの位で行くんですか?」 「3時間10分は行きたいですね」との答え。 なるほど、3時間10分は、ほぼキロ4分30秒なのだが、機械で計ったように、ぴったりキロ4分30秒をキープされていた。 25キロ通過 1時間51分55秒 (ラップ22分37秒) しばらく、天使の羽さんの力を借りて走っていった。もし、最後まで付いていけたら、3時間ヒトケタだ。天使の羽さんは、いわゆる女の子走りとはほど違い、実に伸びやかな綺麗なフォーム。きっと、実力者に違いない。 ところが、いい感じだったのが、28キロ過ぎまで。なぜか、付いていけなくなり、後退が始まった。いつも思うのだが、こういう後退のきっかけって、思い出せないことが多い。なぜ、もうちょと、頑張れなかったのか、と後から思うが、その時は、目いっぱいだったのだろう。 30キロ手前の私設エイドコーナー。毎回、ここで助けてもらっているように思う。今年は、ミニホットケーキをいただいた。中にジャムが挟んであって、めちゃ、うまかった。これで、元気復活! いざ、後半戦へ! 30キロ通過 2時間14分36秒 (ラップ22分41秒) 数字上は、ここまで、3時間10分ちょい切りペース。ただ、体感からして、それは無理。目標を3時間115分に下方修正した。 ゴルフ場脇の坂も、何とかクリア。タイムは落ちているが、周囲の流れの中では、やや追い越しモード。粘れ粘れだ。 35キロ通過 2時間38分47秒 (ラップ24分11秒) 正直、この時点で、3時間15分は切れると読んだ。だが、その見通しは甘かった。 36キロ〜37キロ、平らな直線区間なのに、なぜか、5分00秒、かかってしまった。えっ、どうして??急に楽観ムードが吹き飛んだ ラスト5キロは、往路と同じ昭和大通り。調子がいい時は、ここは、ビクトリーランのように気持ちよく走れるのだが、今日は、あれ、なぜだ、風じゃないか、正面から、何で、今まで吹かなかったのに、こんな肝心な時に!ということになってしまった。 実際、風力はたいしたことなかったと思うが、ぎりぎりで走っている身体にはこたえる。そして、ぎりぎりなところで、マイナス要因が加わると、だめだ、って精神的にもマイナスになり、ますます失速する。 40キロ通過 3時間04分23秒 (ラップ25分36秒) 残り10分36秒。数字上は、また、3時間15分切りは十分に可能だ。横でラストスパートをかけたランナーが通り過ぎていく。ああ、このランナーに付いていけば、3時間15分切りの世界に行けるんだな、と思いつつ、力が入らない。15分切りは、3月の京都マラソンに取っておこうか、そのほうが感動が大きいか、とか、都合のいい、言い訳。41キロからの1キロは、5分25秒で、このレース最悪。 ゴール 3時間16分07秒 (ラップ11分44秒) わあ、15分台も守れなかった。と、がっくし。 でも、当初の目標は、3時間20分切りだったのだから、そのラインで言えば、楽勝でクリア。昨年秋から、北上、つくば、そして勝田と、登り調子だ。やっぱり、勝田は相性がいい。もし、天使の羽さんの誘惑に負けなかったら(笑)、冷静に3時間15分ラインを目指していたら、間違いなくクリアできていたと思う。 レース後、紅白さんが脚が攣って動けなくなり、医務室に運ばれるハプニングがあった。攣るって大変なんだなあ、と思った。幸い、私は走って攣ったことはない。今回のレースの失速は、主に練習不足により「脚にきた」というやつで、途中で食べ物を口にできたし、レース後に胃腸の気分が悪くなることもなかった。さあ、次は、3月の京都マラソン!昨年、わずかに果たせなかった3時間15分切りを狙う。 |
距離 | 通過タイム | ラップ | コース |
〜 スタートライン | 0:00:13 | - | 表町商店街 |
〜 5km | 0:22:14 | 0:22:01 | 大通り=昭和通り 小刻み坂 |
〜 10km | 0:44:03 | 0:21:49 | 国道245号線 平坦 |
〜 15km | 1:06:27 | 0:22:24 | 国道245号線 坂の下り上り |
〜 20km | 1:29:18 | 0:22:51 | 平坦 |
〜 中間点 | 1:34:18 | - | 平坦 |
〜 25km | 1:51:55 | 0:22:37 | 平坦 |
〜 30km | 2:14:36 | 0:22:41 | 平坦 曲り角多い |
〜 35km | 2:38:47 | 0:24:11 | 1つ坂+3段坂 |
〜 40km | 3:04:23 | 0:25:36 | 大通り=昭和通り 小刻み坂 |
〜 ゴール | 3:16:07 | 0:11:44 | 平坦 石川運動広場へ |