![]() |
ご案内および入会資格 |
とっとこランナー仲間のBBSに書き込みをしていただいたサブスリー未達成のランナー(過去に達成していてもしばらくブランクあった場合も含む)が、その後、見事、サブスリーを達成された場合に入会できる、仮想のクラブです。 そのうちどんどん増えて、オフ会でもできるといいね。 |
会員No | お名前 | サブスリー達成 | 達成時のコメント |
---|---|---|---|
19号 | okakky7 さん | 2017年3月5日 静岡マラソン 2時間56分 |
だいぶ前になりますが、静岡マラソンでサブ3達成できました。2013年の書き込みいらい、仕事が忙しくて遠回りしましたが、2017年45歳にて初サブ3.
今シーズン2回目のサブ3狙いたいですね。 |
18号 | カズⅡさん | 2011年11月27日 つくばマラソン 2時間59分54秒 |
実は私もつくばに参戦しました。結果は初のサブスリーを達成することができました。2時間59分54秒。 最後の競技場内も必死でゴールして3時間を切れたのかどうかもわからない状態でした。 達成できたことがわかった瞬間は思わず目から汗が・・・。ドラマチックな瞬間でした。 今年は富士山も封印してフルサブスリーに照準を合わせてきただけに最高の瞬間でした。 |
17号 | kinchanさん | 2011年11月27日 つくばマラソン 2時間59分41秒 |
今日、つくばで初サブ3に挑戦してきました。前回勝田で3:00:05と悔しい思いをしたので、7~9月は400kmを走り、脚を作ってきましたが、9月末にアキレス腱炎を発症。仕上げが不十分なままレースを迎えてしまいました。 結果は 2:59:41(中間点1:29:07) LAP 21"-21'06"-21'03"-21'05"-20'55"-21'11"-20'56"-21'29"-22'07"-9'28" 2km過ぎに4'10"/km~4'12"/kmで走るという2人組をみつけ、声をかけて一緒に走らせてもらっていたら、サブ3狙いの人が次第に周りに集まり、大集団を形成して前半を走りました。 中間点は1:29:07と絶妙なサブ3ペース。しかし、23km、29kmと給水に失敗しアミノバリューを取り逃してしまい集団で走るデメリットも実感しました。 30kmくらいから集団のペースが若干上がり、無理せず遅れたつもりが、やはり単独走はしんどくペースもダウン。 35kmくらいから両手の指が震えてきて、脱水症状の一歩手前だと危機感を感じました。37kmで最後のショッツを摂ろうとして、指の感覚がなく落としてしまい、ペースも4'30"/kmを守るのがきつくなり、一時サブ3をあきらめかけましたが、第二折返しへ向かう曲がり角で知人から「kinchanいける!」の掛け声。「そうだ、今日ここであきらめるわけにはいかないんだ」と気持ちが入り、そこからは必死の走り。トラックに入り、残り300mでまだ1分30秒くらいあるのを確認してようやくサブ3を確信するというギリギリのサブ3でした。 2010年4月の初マラソン(戸田彩湖)の時に、とっとこさんのHPでいろいろ勉強させていただいたのが、私のフルマラソンの始まりだったのですが、ついにサブ3に到達。ようやくマラソンランナーに仲間入りできたかな~という感じがします。本当にありがとうございました。 |
16号 | 紅白さん | 2011年1月30日 勝田全国マラソン 2時間58分20秒 |
皆さん、ありがとうございます。 とっとこさんに会うまでサブスリーは考えてもなく、そもそもサブスリーの意味も知らずにおりました。マラソンに関しては誰とも交流なく、人のブログを読んだりや掲示板に書き込むこともなく漠然とちんたらと走っておりましたが、とっとこさんに声を掛けていただいた数日後、偶然に目にした自分が登場している完走記。それが声を掛けて頂いたとっとこさんのものだったときはびっくりしました。ホッケさん、Mattさんとも出会って自分も3時間を切りたいと目指し2年弱、走り始めて3年半も月日がかかるとは思いませんでしたが、このサブスリークラブが日々の練習の目標でした。目標にむかって努力することなくすごしてきた自分にとってはここで出会った方々の影響は大きかったと思います。本当にありがとうございました。
結果は2時間58分20秒、スタートロス4秒、5キロ毎ラップ20:35、20:47、20:52、21:08、21:19、21:17、21:34、21:28、9:27 やはりスタートは興奮してます。かなり抑えたつもりでしたが、ホッケさんもMattさんもいない。おかしいなと何度も振り返り確認してました。5キロ手前の阿字ヶ浦温泉旅館『のぞみ』の看板を『のぞき』と読み違えるほど気持ちがたかまっていたようです。大胆な旅館だなぁと感心しておりました。6kmあたりでお二方につかまりここからついていくぞと気合が入りましたが、いくらなんでもこのペースはまずいと思い15km手前で下げました。あまりにもの寒さのせいか調子も上がらず でしたが、後半日差しが強かったこともあり救われました。30キロからペースを下げてますが、35キロまでは抑えて35キロから行こうと考えてました。ここであせらず無理をしなかったのがよかったと思います。残り5キロ、ここでようやく看板が『のぞみ』であることを理解しました。終盤は怖くて時計を見ませんでした。40キロ以降は前のランナー一人一人を追い越すことに集中し、ペースをあげて会場入り。ゴール手前の時計で58分台を確認しゴール。Mattさん、ホッケさんともお会いでき思いで深いレースとなりました。ありがとうございました。次55分切り目指して頑張ります。とっとこさん、別大期待してます。 |
15号 | Mattさん | 2009年11月22日 つくばマラソン 2時間56分36秒 |
1か月にフル3本なんて、ありえないローテーションですが、よりにもよってここで末脚が大爆発しました。
21.1km_1:28:50(1:28:50) 42.2km_2:56:36(1:27:46) ・ベストを5分更新して、初サブスリー達成。 ・後半1分以上のネガティブラップ達成、ネガティブラップ自体も初。 ・同一月でのフル3連発は1桁-1桁-サブスリ-という、これ以上ない結果になりました。 自分でも驚きのあまりちょっと言葉になりません。 大袈裟かもしれませんが、今日のことはたぶん一生忘れないと思います。 今日は無風で気温も低く天候が大いに味方してくれました。 とにかく私欲を捨て頑なに@4:15マシーンになると固く決意し脚を温存、リミッターを外していいのは30kmから、そこからヨーイドンだと考えていました。 レースで出来るだけその通りに実行したら、とんでもないタイムがたたき出せました。 |
14号 | ホッケさん | 2009年1月25日 勝田全国マラソン 2時間59分27秒 |
勝田マラソンの結果、2時間59分27秒{ネット同58分58秒) ついに私にもサブ3できました。ありがとうございました。
ラップは、 22'00(Sロス29秒含)-20'39-20'45-21'11 中間点1:29'19 21'14-21'14-21'11-21'40-9'30 本日は気温低め、風弱めのコンディションに恵まれまして、特有のアップダウンも自分には合っていたようで温かい声援のなか気持ちよく走れました。後半の坂はとっとこさんの「ふんばった勢いで下れば逆に勢いが得られる」との言葉を信じて粘れました。 今回のサブ3はとっとこさんの経験値・ご助言に負うところ大です。「条件的に厳しい」とコメントにあった長野からの日帰り参戦を見直し,前泊にしたのもよかったと思います。あらためて感謝もうしあげます。 ところで,スタート時のタイムロスと混雑は予想以上でした。結果的にはスローな入りがよかったので嬉しい誤算のひとつですが,今頃になって選手注意事項を読むと「スタート整列は,日本陸連登録者が最前列になり,順次目標タイム~」だったんですね。せっかく早く行ったのに一般の部へ並んでました。マラソンは経験値が貯まる競技とはいいますが,いい貯金が出来ました。 今後は荒川(調整?)→長野(地元で勝負!)→野辺山100km(初ウルトラ!)の予定です。今後ともよろしくお願いします。 |
13号 | けんじさん | 2008年3月16日 東京・荒川市民マラソン 2時間51分32秒(ネット) |
スタート後、集団を抜け出し自分のペースに乗るまでは 7km までかかり ました。この間、コース脇の芝生を走ったり、人をすり抜けたりとまた悪い 癖が出てしまい 2km ~ 4km までは キロ3分台のラップで走ってしまいました。 しかしそれ以降の前半は、本当に走れる喜びと楽しさで 1km 毎があっという間でした。 15km 過ぎに初フルということで未知なる後半のことを考えて意図的にペースを落としました。 これが 15~20km に 20'49" 掛かっている原因です。ちょっと急に落としすぎましたね。 折り返し後、気持ちを入れ替えてリフレッシュしてちょっとピッチを上げました。 30km 過ぎはかなりきつかったですが練習の苦しさに比べればほんの少しの時間がんばればい いことだと思ってなんとかペースを維持できました。 さすがに最後の約 3km は 4'15~18"/km くらいまで落ちましまいまして allsports の 写真はここら辺で撮影されたものばかりで、なんとも苦しそうなカッコ悪い写りばかりです(苦笑) でも本当に楽しかったです。 また宜しくお願い致します~♪ m(_ _)m |
12号 | ねこさん | 2006年3月19日 東京・荒川市民マラソン 2時間59分20秒 |
まさか自分がこんな報告出来るとは思ってもいませんでしたが、ついに切っちゃいました(*_*)
でも今回は、練習会でお世話になっている方に引っ張って頂き、人から見たら絶対にズルイと思う程の有難いサポートのお陰で切る事が出来ました。そんな中でも強風は厳しく、ラスト4kでは時計を見ても間に合うんだか間に合わないんだか良く分からなくなってしまい、ただただ、その方の背中を追いかけていました。ラスト3kで、後何分ですか?!と伺ったら、そんなの気にしてたらペースダウンするよ!と激を入れて頂き、確かに!(反省)と思ったのと、キビシ~(@_@;)と少し思いつつ^_^;頑張り直し、ラスト2kでは、ゴールを真っ直ぐ見てラストスパート!と言われた瞬間、瞳孔が開いた感じで目が見開き、応援してくれる皆がいるから頑張らなくてはと思い、走り切る事が出来ました。 そういう訳で、最後は皆さんの、目には見えないチカラに助けられました!これは一日や一週間では築けないチカラですよね。本当に、いつも日頃から支えて頂きありがとうございます!! ・・・ 最後にひとつ、マシンジムでの筋トレ、お勧めです! 長かった故障の原因は筋力不足と思い、週に2回のマシンジムで軽い筋トレを継続したところ、1年で5kg減の上(元が結構ありましたが^_^;)、自分が思う以上にスムーズに脚が動くようになりました。今シーズンの走行距離は控えめですが、筋力があれば補えるんだなと分かりました。 |
11号 | とっとこ | 2006年2月19日 泉州国際マラソン 2時間58分10秒 |
みなさんの、暖かい励ましのおかげで、できました。 ラップは、21'06-21'03-21'18-21'00-(half 1:29'05) -20'52-20'59-21'18-21'11-9'23 30キロ地点になっても、いつものようにドーンと重い感じにならず、ペースキープできました。 残り5キロで、サブスリーを確信したものの、40キロの最後の橋の上りでは、あえぎ声が出てしまいました。 それでも、その苦しさを乗り越えたら、髭さんがおっしゃったお通り、かけっこの神様が、背中を押してくれました。 |
10号 | りゅうさくさん | 2005年8月28日 北海道マラソン 2時間58分44秒 |
「㌔4分10ペースをひたすら維持」で行くつもりが、スタート後の混雑が解消された2キロ過ぎから20キロまでは、㌔3分55前後のオーバーペースで突っ込んでしまい、その後はビルドダウン。35キロ以降は、脚が上がらなくなり、冷や汗モノのサブスリー達成でした。 レース前は、「フツーに走ればサブスリー」「サブスリーなんて通過点じゃん」などと不遜なことを考えていたのですが、ゴール後にしんちゃんに「強かったね」との労いの言葉と握手を頂いたあと、涙腺が解放状態になり不覚にも涙が止まらなくなってしまいました…(尚、しんちゃんは3時間5分前後でゴールされてました) 北海道マラソンでは目標を達成しつつ、課題も沢山もらえました。秋・冬にはもっとレベルアップしますよ~ |
9号 | ぱんくろうさん | 2005年3月20日 東京・荒川市民マラソン 2時間57分25秒 |
レースは、30kmぐらいまで会長に引っ張って頂き、次に会長に「ナンバー●●の人に付いて行きなさい」と指示を出して頂いたので何とかサブスリーできました。会長、感謝しております。有難うございました。 今日のレースは夢でも見ているようでした。本当に僕が走ったのか、なんか自信が有りません。会長の力でサブスリーさせてもらったと思います。 それと、デッシーさんいろいろ練習方法教えて頂いて有難うございました。 |
8号 | なべちゃん | 2005年3月20日 東京・荒川市民マラソン 2時間57分12秒 |
今日は気負いがなく、次回の長野のペース走で挑んだのがよかった、何時もは25km過ぎからペースダウンするが落ちなかったのでチャンスと思って最後まで粘れた。
|
7号 | 風と走るさん | 2005年1月30日 勝田全国マラソン 2時間47分07秒 |
キロ4分でいくことを決断したのは、ハーフ過ぎてから。更に後半ペースアップが出来たこと、残り3キロの粘りにより、自分でも信じられないタイムが出ました。最近伸び悩んでいましたが、やはり練習は嘘を付かないことを改めて実感。 |
6号 | SAIさん | 2004年11月7日 渡良瀬遊水地マラソン 2時間58分32秒 |
ゴールした時の電光掲示板の一番左が”2”だっただけでモー満足です。ゴールした時にはふーっと肩の荷が降りた気持ちでしたが、帰って掲示板を見て感激しました。ありがとうございます。
最初毎月の大江戸30kmには付いていけなく、3時間LSDをやってみたり、ペタペタ走りが抜けず光が丘1周20分切りが最近の1番の目標でした。
今日はこの感動に浸って寝ようと思います。1年の中でもそーはない充実した1日に感謝します。
明日からもまた走ります。 |
5号 | のぶをさん | 2004年3月21日 東京・荒川市民マラソン 2時間59分46秒 |
かっこいいタイムでしょう! フル完走は2年半ぶり、サブスリーは3年ぶりでした。
|
4号 | やすさん | 2004年3月21日 東京・荒川市民マラソン 2時間55分40秒 |
私も遅ればせながら9年ぶりのサブスリーをようやく達成する事が出来ました。
肩の荷がようやく降ろせたようでホッとしてます。今回は直前まで体調が上がってこなかったのでスタート前も不安いっぱいでした。
気象条件に恵まれた事、ラビット4V選手に引っ張ってもらった事等好条件に恵まれた事が勝因でしょう!
|
3号 | 渋井ちゃん | 2004年1月25日 大阪国際女子マラソン 2時間58分47秒 |
レース前は雪降ってました.。スタート前にやんでしまいよかったぁ でも寒くて直前まで服装悩みました。
辛いのはみな同じ。どんな条件でも21分ペースを狙ってました。 実際いつか追い風になるだろう。と思ってましたがほとんど向かい風でした。
15Kまで集団でしたが その後はばらけてほとんど一人旅でした。 ちょっと前の集団は早すぎて追いつけなかったんで しょうがなく・・
給水も手がかじかんでしまい、取れても握れなくて大苦戦。 でもサブスリー狙いの選手はみんな必死で 自分も負けないように
最後は58分台も見えたので ふっとばしました。(ラスト2Kでかなり抜いた)
私にとって「心に残る初サブスリー達成!」です。 とにかく一度は出来てほっとしましたが、反省はたくさんあります
これに満足せず さらに上を目指したいです。 |
2号 | なおきむちさん | 2003年8月31日 北海道マラソン 2時間54分25秒 |
それにしても 前半といい 30㌔あたりといい、時間によって体感がとても暑かったレースでしたね。
僕は、女子先頭に13キロあたりまで付いていって 気持ちよくハーフを1時間16分台で通過できたと思ったら
またも30㌔からの地獄の苦しみです・・・フラフラでヨレヨレで 目がぼ~っとして 地面が歪んでました。終盤は、抜かれるのに身をまかせて
正式結果2時間54分25秒 手元2時間54分15秒でした。 今回は、8月の練習方法&体調管理に課題が残りました。
ハートブレイクの30㌔走まではよかったんですが その後のもって行き方、足に違和感を抱えていたのが
そのまま結果に反映されてしまいました。 |
1号 | EJさん | 2003年3月23日 東京・荒川市民マラソン 2時間57分25秒 |
私がこのHPでのサブスリー達成1号とは光栄です。今度の目標はキロ4分とちょっと高めの目標設定にしてみました。 サブスリー2号の方が現れたときには、さらに上にいられるよう今後も努力していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。 皆さんも頑張ってください。継続は力なり! |