東京から、自分の足だけを使って行ける
最西、最南、最東、最北を目指すツアーです。
1986年3月2〜27日 | 最西端・最南端ツアー |
1986年8月16〜24日 | 最東端・最北端ツアー |
学生時代最後の春休みを使って、九州へ行きました。福岡まで、11日です。
途中、箱根峠の登りで、「こんにちは!」といって抜かしていったK君。
偶然、その晩、泊まったユースホステルが一緒で、
「どこまで行くの?」ときいたら、これまた偶然、
「鹿児島!」でした。
その後、岡山まで同行し、友人となりました。
最西端の平戸島から、熊本。
阿蘇山に登り、九州山地の峠をいくつも越えて、霧島へ。
一気に坂を下って桜島が見えたときは、感動でした。
その年の夏、社会人1年目の夏休みを使って東北へ行きました。
今度は、時間が余りないので、飛ばして行きます。
初日、東京から福島県いわきまで。
200km越えの最長距離記録でした。
宗谷まで行きたいな、という気持ちを抑え、
仕事があるので、札幌でツアー終了。
帰りは、今はなき青函連絡船を経験しました。
東 | ![]() |
岩手県とどヶ崎 最後は山道を1時間近く押してたどり着きました。 |
西 | ![]() |
長崎県平戸島宮ノ浦 平戸大橋で九州本土とつながっています。 ここが、一番西たと思って撮った港です。 |
南 | ![]() |
鹿児島県佐多岬 北緯31度線を越えて、ついに到達しました。 景色も気分も南国です。 |
北 | ![]() |
青森県大間崎 ここからフェリーで函館へ渡りました。 |